会社概要
近隣住民への挨拶。
安全第一で、段取りのよい作業。
社員一人ひとりが利用者や関係者のことを想い、
この先できる限り永く、誰もが安心して利用できるものを提供する。
私たちは、そんなあたりまえのことを、あたりまえにする会社。
それは会社としての最低限の役割であると同時に、
最高の品質であると思う。
すべては「あたりまえの暮らし」という幸せを、
未来につなげていくため。
これからも昭和建設興業は
〝丁寧な仕事=あたりまえ〟を続けてまいります。

代表挨拶


創業以来、私たち昭和建設興業は、地域のために尽くし、
地域に支えられながら歩んでまいりました。
現在の私たちがここに在るのも、
社員一人ひとりの「丁寧な仕事」による品質の高いものづくりが、
地域の皆様に認められてきたからこそだと考えています。
私たちは、現場作業をほぼ全員自社の社員で行います。
これにより、高品質かつ適正価格を実現することはもちろん、
あうんの呼吸による効率的な作業や
急な要望への迅速な対応などを可能にし、
お客様の満足度向上につなげているのです。
また、社員の高いパフォーマンスを引き出す
メリハリのきいた働き方の実施や人材育成制度の充実など、
社員一人ひとりの幸せを考えた経営が継続できています。
これからもこうした姿勢を貫き、
遠い未来においても変わらずに地域から愛される企業であるため、
多方面において精進し続けてまいります。
代表取締役社長 石井 巌一
会社概要
- 商号
- 昭和建設興業株式会社
- 代表者
- 代表取締役社長 石井 巌一
- 本店
- 埼玉県所沢市下富1407番地
- 設立年月日
- 昭和40年7月22日
- 事業概要
- 土木・建築等建設工事の請負(総合建設業) 建設業許可:埼玉県知事許可(特・般-24)第35831号 建設業の種類:土木工事業・ほ装工事業・とび土工工事業・水道施設工事業・建築工事業
- 資本金
- 4,000万円
- 取引銀行
- 飯能信用金庫 小手指支店
武蔵野銀行 新所沢支店
埼玉りそな銀行 所沢支店 - 技術者
- 一級土木施工管理技士:9名 二級土木施工管理技士:1名 一級建築施工管理技士:1名 コンクリート技士:2名 給水装置工事主任技術者:1名
- 技能系保有資格
- 職長・安全衛生責任者:14名 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者:16名 足場の組立て等作業主任者:4名 型枠支保工の組立て等作業主任者:2名 車両系建設機械(整地運搬):19名 車両系建設機械(解体):11名 小型移動式クレーン:12名 玉掛作業者(1t以上):12名 高所作業車(10m以上):2名 不整地運搬車:4名 締固め用機械:13名 アーク溶接作業者:6名 ガス溶接技能者:3名 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者:8名 石綿取扱い作業従事者:1名 丸のこ等取扱い作業従事者:2名 自由研削といし取替試運転作業者:3名 払機取扱作業者:3名 JDPA継手接合:2名 大型特殊免許:2名 ※資格取得制度有
- 保有車両
- 通勤車両:12台 ダンプトラック4t:2台 ダンプトラック3t:8台 ダンプトラック2t:2台 バックホウ0.4m3級:3台 バックホウ0.2m3級:4台 バックホウ0.1m3級:4台 ホイールローダー1.3m3級:2台 他小型機械多数
沿革
- 昭和40年7月
- 昭和建設興業株式会社を埼玉県所沢市下富1407番地に資本金500万円にて設立
- 昭和60年1月
- 埼玉県知事許可(一般)第35831号で土木・建築・とび土工・舗装・水道施設工事業を開始
- 昭和63年10月
- 資本金1,500万円に増資
- 平成元年12月
- 資本金2,000万円に増資
- 平成3年4月
- 土木・建築・とび土工・舗装工事業を、特定建設業に変更
- 平成12年5月
- 資本金4,000万円に増資
- 平成28年6月
- 石井巌一が代表取締役社長に、石井秀夫が代表取締役会長に就任
アクセス
[公共交通機関をご利用の方]
西武新宿線「新所沢駅」下車
東口バス乗り場から「本川越行き」または「西武フラワーヒル行き」乗車8分
バス停「下富」下車 徒歩13分(1100m)
[お車をご利用の方]
県道所沢堀兼狭山線(県道126号線)を東京方面に向かい、
県道川越所沢線(県道6号線)を渡り600m先「下富駒ケ原信号」を左折し、200m先を左折70m先左側。
県道所沢堀兼狭山線(県道126号線)を狭山方面に向かい、
「下富駒ケ原信号」を右折し、200m先を左折70m先左側。